【長岡】「おたちゅう 長岡店」は行くたびに様変わりしている。

新潟県で中古屋さんと言ったら、あの新潟発の超有名企業「ハードオフ」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?

そんな中、「ハードオフ」とはまた違った路線でどんどん人気を獲得している、「おたちゅう」というお店をご存じですか?

実は全国各地に段々と店舗を増やしつつある、これまた新潟発の中古屋さんである「おたちゅう」ですが、今回は「おたちゅう 長岡店」さんにおじゃまして来ましたのでご紹介いたします!

目次

「おたちゅう 長岡店」(旧夢大陸)

国道8号線を走っていて、長岡の喜多町で長岡バイパスの上から横を見ると、この看板が目に入る。

ここが「おたちゅう 長岡店」だ。看板の奥にみえるドラッグトップスは昔は100円ショップのなんじゃ村だった。最近、なんじゃ村って減ってきてるよね。大手100円ショップとまた違った雰囲気で結構好きだっただけに、ちょっと悲しい。

さて、こちらの「おたちゅう 長岡店」かつては「夢大陸」という名前で、その前は「お宝中古市場」という名前だった。(一回「夢大陸」はさんでるのなんかおもろいよね)

著者は柏崎市出身なのだが、友達と長岡で遊ぶ時に、なんやかんや一回は訪れる場所として個人的に印象深いお店である。

当時はまだ「夢大陸」だった気がする。(これを「ゆめたいりく」と読むのか「むーたいりく」と読むのかは、永遠の謎である)

著者の思い出話はさておいて、こちらの「おたちゅう 長岡店」さんは今の若者にとってもそんな場所として親しまれている。

「おたちゅう」さん自体は新潟市に本店を構えるチェーン店(?)なのだそうだ。

クレーンゲームコーナーでお宝ハント!

お店の入口に並べられたガチャガチャの数々。数えきれないほどの子供たちの目を釘付けにして、足に根っこが生えて動かない子供をここに量産してきたことだろう。

ラインナップも、なんだかワクワクするものがたくさん並べられていて、言わずもがな著者の足にも根っこが生えた。

そしてお店の中に入っていくと、右側には見渡す限りのクレーンゲームの数々。天井の飾りつけも相まってなんだかとっても楽しい雰囲気を醸し出している。

こちらのお店は大きく分けて二つのエリアで構成されている。お店に入って右側がクレーンゲームコーナーで、左側が中古屋さんコーナーである。

中古屋さんコーナーのガチャガチャでお宝をハント!

お店に入って左側は中古屋さんコーナーとなっているのだが、こちらもただの中古屋さんじゃない。

中古商品が当たるガチャガチャが沢山並んでいるのだ。それこそもう、お店にあるすべての種類の商品がジャンルごとにガチャガチャの商品になっているほどに。

賑やかで楽し気な、遠くから見ても目をひいて、思わず吸い寄せられてしまう様な飾りつけのガチャガチャたち。眺めているだけでも楽しくなるが、眺めているうちについつい回したくなってしまう。

もちろん中古品を買うこともできる

写真は古着屋さんコーナーのものだが、有名なブランドものから、見たこともないようなそれでいて味があるような服まで幅広く取り扱っている。

「なんだこれ?」みたいな服もちょこちょこあったりして、色々物色しているとついつい長居してしまうことだろう。

古着コーナーの端っこに、突然ベイブレードのスタジアムを発見。・・・なぜこんなところに・・・?

ご自由に使って良いらしいので、ベイバトルに飢えている人々はここに集うと良いだろう。

(店内改装中の様子だったので、この時たまたまここに置いてあっただけかもしれない)

古着屋の並ぶ中に突然現れるコカコーラの自動販売機。インテリアとして置かれていて、残念ながら購入はできない様子。

というか、よく見ると瓶コーラ10セントって書いてある。まじで?いつの時代の機械なんだろうか。

店内はこんな感じでところどころ楽し気な遊び心が施されていて、見て回るだけでもちょっとワクワクする。

突然の駄菓子屋さん

店内をうろついていると、なんだかレトロな光景が。

いきなり昭和にタイムスリップして駄菓子屋さんで買い物することが出来る。

「となりのトトロ」でサツキがかけてた電話!

かけれるのかなと受話器を耳に当ててレバーを回してみると、優しい音のオルゴールが流れた。

余談ですが、ストレスが溜まったら駄菓子屋さんで豪遊するの、おすすめです。お手頃な値段でものすごい贅沢をしている気持ちになることが出来ます。

カードゲームで遊べるスペースも!

カード売り場の横には、ずらっと並んだ机と椅子。

この日は時間帯的に利用している人がいなかったが、夕方や夜に訪れると必ず誰かがカードバトルに明け暮れているので、熱きデュエリストの皆様は必見だ。

色んな形でお宝をゲットしよう!

さて、今回は「おたちゅう 長岡店」をざっくりとご紹介させていただいたのだが、いかがだっただろうか?

やはり「おたちゅう」という名前だけあって、色んな人々がクレーンゲームやガチャガチャなど、その人なりのやり方でお宝と巡り合えるスポットとなっている。

昔の「夢大陸」だった時と比べると、クレーンゲームやガチャガチャの取り扱いが格段に増えて、小さなお子様の楽しめる要素が増えた印象がある。

6月15日(土)と16日(日)には小学生以下のお子様限定焼きそばが振舞われるらしいので、小さなお子様のいるご家庭は必見だ。

(よく見ると「おたちゅう」は「おた中濃ソース」なる商品を出しているらしい。・・・「おたちゅう」って何者なんだ?)

今回おじゃましたお店

おたちゅう 長岡店

営業時間:9:00~24:00(年中無休)
電話番号:0258-89-7618
住所  :新潟県長岡市喜多町392-1

公式HPはこちらから

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

新潟県柏崎市出身・長岡市在住
大学から関東に行ってたけど、妻と犬と友達を連れて新潟に帰ってきた人
地元のいいところを発信しようとたくらんでいる

目次