【長岡】「道の駅 ながおか花火館」でいつでも長岡花火を味わえる?!

長岡と言ったら花火!今年も「長岡まつり大花火大会」の日が近づいてきています!

8月2日と3日の2日間に渡って繰り広げられる大花火大会は、日本三大花火大会の一つに数えられ、100万人を超える人々が熱狂します!

しかし!ここには大きな問題が隠されています!なんでしょう?

正解は、1年のうち2日間しかこの花火大会の感動を味わえないということです。

「そりゃそうだろ。」って感じですし、「1年のうち2日間しかないから特別なんだ。」というのも分かります。

ただ、花火大会の2日間以外にも「長岡まつり大花火大会」の魅力を感じられたら素晴らしいと思いませんか?

今回はその願いを叶えてくれる場所をご紹介いたします!

目次

道の駅 ながおか花火館

こちらの建物、ご存じだろうか?国道8号線を長岡駅の方向へ走っていると左手に現れる、モダンな雰囲気のこちらの建物が、「道の駅 ながおか花火館」である。

2020年にオープンした比較的新しい道の駅で、特徴としてはなんといっても「長岡花火」をテーマにしているというところだ。

もう本当に、いたるところに花火をモチーフにした装飾などが施されており、逆に花火をモチーフにしていない装飾を探す方が難しいのではないかというほどである。花火好きにはたまらないことだろう。

建物の上の小窓も花火の色を意識しつつ花火のイラストが描かれている。看板にも当然花火のイラスト。どこからか「ドーン」という音と共に火薬の香りが漂ってきそうである。

建物は大きく分けて「長岡花火ミュージアム」「いっぴんモール」「ぶらっとモール」、そして「トイレ」の4ブロックからなり、建物で囲われた空間は多目的広場となっている。

多目的広場やこちらの「雁木いちば」という名のスペースは誰でも場所をレンタルして出店などが可能となっている。詳しくはこちらからどうぞ。

特に出店する予定はないのだが、こういうのを見るとなぜか無性にわくわくするのは著者だけだろうか。

長岡花火ミュージアム

こちらの道の駅の一番の見どころは何といっても、「長岡花火ミュージアム」だろう。こちらでは長岡花火について、実物大の模型などを見ながら楽しく知ることが出来る。

長岡花火を知る~展示室~

でっか!!

正三尺玉は、打ち上げ前にけたたましいサイレンの音が鳴り響いて、いつも「何事?!?!」と驚いてしまうが、こんなばかでかい筒からこんな大きな球を発射して爆発させるのだから、そりゃサイレンくらい鳴らさなきゃいけないわけだ。

こんな筒が並べられて、そこから火薬の塊がどんどんと打ちあがっていっては「ドーンドーン」と。そんなごきげんな大会を長岡では100年以上前から続けているのだという。

実際に目の前に立ってみるとそれはもう圧巻である。ぜひ生で見てみてほしい。

場内には、スクリーンの前に立って花火を打ち上げるゲームなどもあり、お子様連れでも楽しく過ごせそうだ。

もちろん打ち上げておいた。両手を上げるとそれに連動して花火が打ちあがる。「これで花火師気分を味わえる!」と思ったが、味わえたのは魔法使い気分だった。それはそれで悪くない。

長岡花火を見る~ドームシアター~

こちらの道の駅の写真を見た時に、疑問に思った人ももしかしたらいたかもしれない。

「建物の真ん中あたりになんだか変わった形の屋根があるなぁ。」

こちらのポコッとしたドームの中は、なんとドームシアターになっているのだ。

こちらのドームシアターでは1日に4回、大迫力の長岡花火の映像を上映している。

著者はこちらの14:45~の「長岡花火財団 presents 長岡花火~心に咲く 未来への光~」を鑑賞した。

上映中は、座席の背もたれを倒して座席ごと天井を向くことになるので、ゆったりと横になって花火を楽しむことが出来るという夢の体験が出来る。

座席を倒して天井を向くと、目に映るすべてがスクリーン。そこに映し出されるのは、大迫力の長岡花火。

迫力の音響で流れる音楽と、振って来そうな花火の映像。あの「フェニックス花火」や「天地人花火」などのミュージックスターマインや、「正三尺玉」、「尺玉100連発」などの充実のプログラムで、あっという間の30分だった。

音に合わせて座席が振動して、生で花火を見た時のあの腹にズシンと響く感じもよく再現されており、想像をしっかりと超えて来てくれた。

花火の映像がただ映されるだけでなく、ドームシアターならではの演出もあり、実際の花火大会とはまた違った良さがあった。

年中楽しめるこちらのドームシアター、しっかりと長岡花火の魅力の一端を感じることが出来るので、一度行ってみてはいかがだろうか?


いかがだったでしょうか?

今回は「道の駅 ながおか花火館」におじゃましたのですが、実はこちらの道の駅、まだまだ見どころがたくさんあるんです!

充実のお土産物屋さんに、色んな美味しいものを食べられるフードコートなど、今回の記事には入りきらなかった魅力は、次回詳しくご紹介したいと思います!!

ということで、次回は「道の駅 ながおか花火館」の続編となります!お楽しみに!!

今回おじゃました場所

「道の駅 ながおか花火館」

営業時間:10:00~17:30
定休日 :水曜日
電話番号:0258-86-7766
住所  :新潟県長岡市喜多町707

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

新潟県柏崎市出身・長岡市在住
大学から関東に行ってたけど、妻と犬と友達を連れて新潟に帰ってきた人
地元のいいところを発信しようとたくらんでいる

目次