【長岡】アオーレ!ドイツフェスト2024が来るぞー!

なにやら酒の香りが・・・

お加減いかがですか。

気温が上がってきてそろそろ気持ちよくなってきたたいらです。

さて、酒のあるところにたいらありと言われて久しいですが、ここ1か月ほどもずっと楽しみにしているイベントがついに来週となりました。

6月22日、23日お暇な方はアオーレ長岡でお会いしましょう。

目次

アオーレ!ドイツフェスト2024

アオーレ長岡
アオーレ長岡 市民交流の拠点 シティホールプラザ アオーレ長岡
アオーレ長岡HP

ドイツの姉妹都市トリアー市、友好都市バンベルク市との交流を広くあっしんするために2013年から開催されているイベントで、今回は10回目の開催となるそうです(コロナ禍により2回中止になったそう)

アオーレ長岡を会場に

  • <アリーナ>
    飲食ブース
    ステージイベント

  • <ナカドマ>
    ドイツ車展示
    マルシェ

  • <ホールA>
    キッズパーク
  • <ホールB・C>
    Hbf 鉄道模型運転会
  • <ホールD>
    『大人がグリム童話と魔法を楽しむ会』講師:ひろかわかよこ氏(絵本セラピスト)

広い会場を目いっぱい使って様々な催しが行われます!

飲食ブース

アリーナの飲食ブースではドイツビールや直輸入ワイン、ソーセージなどが楽しめるそう!
やはりドイツといえばビール!ビールと言えばドイツ!

折角ですからより楽しめるように、ドイツビールのことを少し知っておきましょう

ドイツビールの特徴

ドイツビールは種類がありすぎて、どんなビール?という疑問に一言で答えるのは難しいです。
だから、一番の特徴と言えるのは500年もの歴史を持つ「ビール純粋令」により守られた、伝統に則った醸造法で作られていることでしょう。

ホップ、麦芽、酵母、水のみを使用することと制限することによりビールの品質を守るための法律でしたが、それによってスパイス等の副原料が入りません。

それによってか、苦味が弱く甘味のあるフルーティなビールも多いので、元々ビールがあまり得意でない人でも、ドイツビールなら飲めるってこともありそうです。

ラードラーと言って、ビールベースのカクテルもありますので、「ビールはあんまり・・・」という方はカクテルもおすすめします。
ジュースで割るソフトカクテルなので、お酒は好きだけど耐性が低いって方も手を伸ばしやすいかも。

ドイツソーセージ

さて、ソーセージと言えば腸詰のイメージかと思いますが、実はひき肉の加工品全般をソーセージと呼びます。
スパイスやハーブが入っていたり、血や内臓が入っていたりと様々ありますが、大事なのはひき肉の加工品かどうかなので、例えば魚肉ソーセージなんかもちゃんとソーセージだし、サラミだってソーセージです。

逆に、ローストポークやハム等が薄切りになっていたりするとソーセージと違いが判らないようなこともありますが、ひき肉になっていないものはソーセージにはなり得ません。

ドイツソーセージとよく言うものの、ドイツではヴルストと呼ばれています。

僕らに馴染みのある腸詰のソーセージは『茹でる』という意味の『ブリュー』が付いてブリューヴルスト、予め加熱した肉に内臓や血を加えたものが『加熱した』という意味の『コッホ』がついて、コッホヴルストと呼ばれます。

他にも豚の血を加えたブルートヴルスト、レバーが入ったレバーヴルスト、タンが入ったツンゲンヴルスト、ひき肉等の詰め物をゼリーにして詰めるジュルツヴルストなんてのもあります。

イベント当日どんなものが並ぶのかは今から楽しみですが、注文に迷ったら参考にしてみてください。
(店員さんに聞いてみたら親切に教えてくださるとは思いますが)

ステージイベント

アルプス音楽団
アルプス音楽団 - 参加型の楽しいコンサートをお届け ようこそ!楽しいアルプスの世界へ 思わず手拍子をしたくなるようなアルプス地方の音楽をお届けします 参加型の楽しいコンサートを行っています♪ アルプス音楽団は、学校や...
アルプス音楽団様

アルプス音楽団の出演と、スペシャル企画として『ビアマグ リフトアップ チャンピオンシップ』というものが開催されるそうです。

アルプス音楽団はその名の通りアルプス地方の音楽を演奏なさる音楽団だそうです(なにも言ってない)

アルプス地方の音楽っていうとポルカとか?ヨーデル・・・はアルプスだけどスイスか。
あまり詳しくはないですが、楽しみですね。

2日程で5公演あるそうで

アルプス音楽団

  • 22日(sat)
    11:00~
    13:00~
    16:00~
  • 23日(sun)
    11:00~
    14:00~

といったスケジュールのようです。
楽しく音楽を聴きながらビールを飲む・・・最高か。

ビアマグ リフトアップ チャンピオンシップ

なんのこっちゃか全く分かりませんが(笑)

察するにビアマグ(ビアグラス)をいくつ持ち上げられるか的なイベントなのかな?

参加費は無料で、優勝者には賞品もあるそうですので、みなさん参加してみてはいかがでしょう!
(私はのんびり見学させて頂くことにします)

ドイツ車展示

メルセデス・ベンツの車が展示されているようです。
厳選プレミア車の展示とありますので、車好きにはたまらんのかもしれん。

またマルシェもあり、そちらでは時計やアロマオイル、ドイツ雑貨などが並ぶそう。

キッズパーク

子供1名500円で入場できるキッズパークもあるそうで、お子様連れの方には嬉しいですね。

『ボールプール』や『ふわふわ遊具』なるものがあるそう。
ふわふわ遊具ってなんだ、気になる。

Hbf 鉄道模型運転会

Hbfというのは中央駅という意味だそうです。
鉄道模型ってロマンがあって良いですよね。

昔からジオラマやらに興味があるので、模型全体の作りこみなんかもとても楽しみ。
運転会ってことは動かせるのかな?動かすところを見せてくれるのかな?

2日程とも開催されるそうです

  • 22日(sat)
    11:00~18:00
  • 23日(sun)
    10:00~16:00

「大人がグリム童話と魔法を楽しむ会」

絵本セラピストひろかわかよこさんによるワークショップなのだそう。

”グリム童話を大人ならではの視点で深読みし、謎解きを楽しむ”

グリム童話は様々な考察がありますし、どんなお話が聞けるのか興味深いですね。

両日程開催で、それぞれ2時間程、定員は先着で10名とのことです。

  • 22日(sat)
    15:00~
  • 23日(sun)
    13:00~

※予約フォームは下記にリンクしているイベントページからアクセスできます。

イベント情報まとめ

第10回アオーレ!ドイツフェスト
日程:2024.6.22 ~ 23

22日(土)10:00~18:00(飲食ラストオーダー 17:30)
23日(日)10:00~16:00(飲食ラストオーダー 15:30)

会場:アオーレ長岡
入場料:無料

アオーレ長岡
アオーレ!ドイツフェスト2024 アオーレ長岡の初夏を盛り上げる一大イベント「アオーレ!ドイツフェスト」姉妹都市トリアー市、友好都市バンベルク市と長岡市との交流を広く発信するとともに、国際都市・...
イベントページ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次