ここのところこってりギトギトくっせぇラーメンに惹かれてやまないたいらでございます。
こういう時に連想するのは大抵『ラーメン山岡家』なのだけど、二郎系ラーメンを連想する人も多いと思います。
実はあまり二郎系ラーメンって食べたことがなくて、(というのも生活圏内になかったからで特に偏見があるわけではありません)こういう気分の時には挑戦してみようかなーとか思わなくもないわけです。
二郎はともかく、インスパイア店が広くチェーン展開されているものなのかも知らないにわかぶりですが、おすすめのお店などあれば是非お教えいただきたいと思っている次第であります。
さて、この両者全く別ジャンルのラーメンであることは言わずもがなですが、共通しているイメージはあります。
ずばり、にんにく。
(いや・・・山岡家は卓上調味料にあるだけだからそんなにイメージない・・・?あれ?)
こってりギトギト・・・パンチが欲しい!となれば真っ先に思い浮かぶのはにんにくって人も多いですよね。
インスタントラーメンに入れる人もいるだろうし、ラーメンに限らず家庭で調理する際ににんにくチューブを使う人は多いでしょう。
今日はそんなにんにくの選び方、をお教えしようと思います。
さて、スーパー等でチューブ調味料のコーナーを見ると、とんでもない種類の製品があり、にんにくに限っても様々なメーカーが商品を出していて、まあどうやって選んだら良いものかと悩むものです。
実際買ってみると、味わいも風味も当然違うもので、色々使ってみて好みのものを贔屓すれば良いと言ってしまえばまあそれはそうなんだけども、実は、裏面の原材料欄を見ると、ある程度その製品がどんなものなのかを想定して買うことができます。
商品毎の明確の違いは、でんぷんと植物油脂が入っているかどうかです。
(ちなみに今うちにあるのはこの業務スーパーのやつ、別にこれがおすすめなわけではないです。こんな記事書いといてなんだけど、安いからね)
これを見ると、原材料は
- にんにく
- 食塩
のみになってますね。
これが、商品によってはでんぷんや植物油脂が入っています。
どちらが良いかはともかく、意識して比べてみるとやはりずいぶん違うものです。
それぞれの特徴、使いわけ方
にんにく、食塩のシンプルなものについては、香りが強い。
香りは強いのだけど、おろしにんにくに近い分香りが持続しない。
(にんにくの香り成分アリシンは揮発性なので、空気に触れるとすぐ香りが飛んでしまう)
おろしにんにくの代用として使うにはこちらがおすすめ。
- 馬刺しや刺身の薬味
- 炒め物
- 下味(唐揚げ等)
- パスタ
でんぷん・植物油が添加されたものについては、植物油脂がアリシンの揮発を防いでくれるので、香りが持続しやすい。
ただ、植物油脂が入っている影響で薬味として使うにはイマイチ、でんぷんが入っているので、炒め物に入れるとわずかに狙っていないとろみがついてしまったりと扱いが難しい。
にんにくの香り・風味よりも、味としてにんにくを加えたい場合に選ぶと良いでしょう。
てな感じで、どちらが良いと言うつもりはないですが、個人的にはでんぷん・植物油脂が入っていないものの方が扱いやすいし美味しいと思っているのが正直なところです。
まあ、生にんにくをすりおろして使うのが段違いに美味しいので、どうしてもチューブにんにくでは及ばない。
ならばせめてにんにく・食塩のみのもののほうがより近い結果を出せるし、いいかな。
といったところですがこれじゃ元の木阿弥か。
てなところで、参考になれば幸いです。
ほなね。